アクセス
法律相談ネット予約
法律事務職員求人検索
会員サイト
本会について
私たちの活動
法律相談・弁護士紹介
入会案内
JP
|
EN
HOME
お知らせ
多摩地区法律相談センターの事務次長(嘱託職員)募集
2010.06.02
お知らせ
多摩地区法律相談センターの事務次長(嘱託職員)募集
職種
嘱託職員(事務次長)
資格
大卒以上 35~55歳位迄
勤務
原則、午前9時~午後5時 なお、時間外勤務有り
(昼休みを除く)
休日
日曜・祝祭日
勤務地
弁護士会八王子法律相談センター(八王子市明神町4-1-11)
地図
(東京三弁護士会多摩支部HPへリンク)
待遇
当会規定による 交通費全額支給 社会保険完備
勤務日
平成22年7月1日(なお、事前研修有り(2週間程度))
応募
平成22年6月8日(火)【必着】迄に、履歴書(写真貼付)・職務経歴書を以下の住所へ郵送して下さい。書類選考の上、面接日を通知いたします。なお、応募書類は返却いたしません。
書類送付先・問い合わせ先
〒190-0014
東京都立川市緑町7-1 アーバス立川高松駅前ビル2階
東京三弁護士会多摩支部「職員採用係」迄
(雇用主体 第一東京弁護士会)
Tel.042-548-3800
一覧に戻る
お知らせ
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度以前
ホーム
本会について
会長あいさつ
第一東京弁護士会とは?
理念と歴史
弁護士とは
弁護士制度の維持
多摩弁護士会館
私たちの活動
私たちの活動
社会貢献
プロボノ活動の経験談 第1回
プロボノ活動の経験談 第2回
環境問題
委員会
人権擁護、刑事弁護を行う委員会
法律問題でお困りの方へ法的サービスを提供する活動をしている委員会
法律問題 · 弁護士業務について調査研究している委員会
司法制度を調査研究、実施するための委員会
法曹養成(法律の専門家を教育する制度)に関する活動を行っている委員会
主に司法制度についての啓発活動を行う委員会
(研修や親睦など)所属弁護士向けの活動を行っている委員会
人事や弁護士会内部の組織、施設に関する委員会
国際業務に関する調査研究、国際交流活動を行う委員会
広報活動を行う委員会
弁護士の資格、当会所属弁護士の綱紀粛正や 所属弁護士との紛争について取り扱う委員会
出版物
総合法律研究所
都市型公設事務所
日本司法支援センター(法テラス)
法律相談・弁護士紹介
法律相談・弁護士紹介
相談窓口
相談窓口のご案内
相談一覧
離婚
子どものための法律相談
高齢者・障がい者
外国人
債務整理
消費者問題
会社の経営
労働・雇用
内部告発(公益通報)
相続・遺言
住宅・建築トラブル
住宅専門家相談
不動産
逮捕・刑事事件
少年事件(非行)における弁護人・付添人活動
暴力団の被害
犯罪被害にまきこまれたら
被害者参加制度について
損害賠償命令制度について
弁護士に依頼する資力がない被害者の方のための制度について
公害・環境なんでも110番
交通事故
女性のための法律相談
面接相談のススメ
国際離婚と子ども
自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン
弁護士紹介
専門分野の弁護士を紹介
社外役員候補者
社外役員候補者名簿
株主総会指導センター
第三者委員会委員候補者
講師派遣
法教育・模擬裁判
キャリア教育
いじめ防止授業
憲法に関する授業
消費者教育授業 ~悪質商法から身を守るために~
ハンセン病問題
ADR
ADR(仲裁)
Q&A|ADR(仲裁)
仲裁人候補者名簿
申し立て書式
仲裁・和解あっせんの事例
医療ADR
住宅ADR
金融ADR
国際家事ADR
災害時ADR(新型コロナウイルス関連トラブル)
東京三弁護士会の仲裁センター・紛争解決センターを利用する場合の手続きについて
入会のご案内
入会のご案内
司法修習生の入会申し込み
登録換え他新規入会について
サイト案内
サイトマップ
個人情報保護方針等
利用目的の通知・開示等請求手続について
リンク
JP
|
EN
法律相談ネット予約
法律事務職員求人検索
会員サイト